タニヤのタイ料理店CRUISEバンコクで人気なのに日本人もお勧め理由

タニヤBlogクルーズ

タニヤのタイ料理店クルーズです。
皆さんは、タイ料理といえばどのようなイメージでしょうか?
やはり、辛い、というのがよくあるタイ料理への印象だと思います。
たしかに、トムヤムクンやソムタムなどは唐辛子がたっぷり入って辛いですよね…

 

日本にあるタイ料理店だと、日本人向けに辛さをおさえてあります。だから日本人の口になじみやすいのですが、タイ人に食べさせると「ちょっと味が違うよ」と言われることが多いです。
逆に、バンコクで地元のタイ人に人気の店に日本人観光客が食事に行くと「辛すぎて無理」「タイ料理って日本人には合わない」という感想を持たれることがあって残念です。
タイ人と日本人の味覚の両方を同時に楽しませることは難しいのです。

でも、クルーズのタイ料理の場合は、タイ人のお客様にも人気なのですが、日本人のお客様も満足していただいております。これは、どうしてなのでしょうか?

当店クルーズのシェフは、タイで大人気のテレビ番組・タイ版「料理の鉄人」に出場して鉄人を倒したことがあるYugiシェフです。彼が毎日厨房に入って全ての料理を直接手掛けています。

彼にどういうことを心がけているか、聞いてみました。

「僕は、どんな料理も、素材を中心に考えている。テクニックや調味料はあくまでも味を引き出すためのものなんだ。」

クルーズでは、1Fフロアでは日本の居酒屋料理を出しています。Yugiシェフは和食も手掛けており、彼の作る、ナス味噌炒めやトンカツは、お客様に「日本人の料理人が作っているんですよね?」としばしばいわれるほどの絶品。
そのYugiシェフは、続けます。

「日本料理だって、同じでしょう? 素材をおいしくするために最低限のことだけをして余計なことはしない、という考え方だよね? だから僕は調味料に影響されなくても、おいしいように創っている。おいしいものは辛くても辛くなくても、おいしいんですよ。」

なるほど、だから、タイの伝統料理を作りながら、タイじんが辛さに頼りすぎなくてもおいしいと感じ、辛さに無理がないから日本人の味覚もついていける、そうした料理を出せているのだな、ということがわかりました。

タイ料理と日本料理、まったく食文化も調味料も異なる二つの国の料理を追求している鉄人シェフだからこそ、たどり着いた極意なのかもしれません。

本場のタイ人がうなる味、だけど日本人でもどこか安心する味、ハイブリッドを極めたクルーズの自慢の、トムヤムクン、パッタイ、ソムタムのかき揚げ、マッサマンガイカレー、ヤムウンセン、そしてグリーンカレー。
ぜひご賞味ください!