タイといえばタイカレーがおいしいですね。日本でもタイ料理店だけでなく、缶詰やレトルトのタイカレーが数年前に流行りましたが、本場のタイカレーを召し上がったことはありますか?
タイカレーは色で分けると3種類ありますが、イエローカレーがこちら。タイ語で「ケーンキャオワーン」といいます。タイ人もこのカレーが大好きでタイのコンビニの冷凍商品にもなっているくらいです。
でもそのくらいポピュラーな料理なので、タイ人の間でもタイカレーを本来の作り方ではない省略した料理方法で手早く作ることが多くなってしまっています。のんびりしている東南アジアといえども、日本みたいにスピード化・効率化が進んでいるのです。
今のタイでは日本と同じで、スーパーなどで固形のカレールーが売られています。大きなレストランやホテルでさえ実はこの即席ルーを使っているのです。だから実は日本のタイ料理店はもちろん、本場のタイのレストランや家庭でも本物のタイカレーを作っているところは少なくなっています。
そのため、Cruise Restaurantは、本来のタイカレーのレシピをもとに伝統的な調理方法でタイの伝統料理に忠実に再現することにしています。
タイカレーのルーの正しいつくり方は、まず、臼にスパイスとスイートバジルをいれて丁寧にすりつぶします。そして、いい匂いがするまでこんがり揚げます。そうしてできた香ばしいスパイスにココナツミルクを注いで丁度よくなじませます。ナンプラー(魚醤)とヤシ砂糖を加えて味をととのえます。
クルーズレストランのシェフのこだわりとして、野菜は一般的に使われる長ナスではなく、伝統的なタイナスを使います。何故なら、タイナスの食感は長ナスより柔らかくて脂っこさがないからです。また、具の他の野菜は、ロイヤルプロジェクト(タイ王室が地方の伝統的な特産品を厳選し、伝統的な農法・工法で現代によみがえらせたプロジェクト。高品質で信頼性が高い。)の無農薬野菜を使っています。
そして、鶏肉はとても柔らかくて上質の地鶏を使い、カレーのスパイスを揚げる段階で一緒に調理をしています。そのためタイカレーの甘さとコクが鶏肉の中にしっとりと染みこんでいます。
こうした素材にからむ、唐辛子のピリッとした辛みと、ココナッツミルクのマイルドで濃厚な甘みがくせになるおいしさのハーモニーをお楽しみ下さい。