【女性必見!タイの人気料理、プーパッポンカリーが美容と健康に
良いって本当!?タイっ子たちの美の秘訣とは!?】
こんにちは
皆さんは、タイ料理は好きですか? 日本のテレビでも、タイについてはたくさん取り上げられていますね。夏になると、東京、代々木公園では『タイフィスティバル』が毎年開催しています。毎回、激込みです!日本人のタイ好き度が分かりますね♪
今日は、タイ料理の美容と健康についての効果・効能の第5回目です。 ご紹介する料理は、こちら!
『プーパッポンカリー(蟹と卵のカレー炒め)』です。
これを、タイ旅行での『食』の目当てにするかたも多いと思います。タイ好きなら、きっと誰もが知っているメニューで、
好きな人も多いのではないしょうか♪ そんなプーパッポンカリーの有名店でいえば、、、『ソンブーンレストラン』ですね♪
私も、4、5年前に、バンコクに観光に来た時に、ソンブーンレストランに行きました。(^O^) それ1回切りですが笑
では、まず材料を確認しましょう!
・蟹(絶対に忘れられな食材です!)
・玉ねぎ
・ニンニク
・砂糖
・卵
・牛乳
・カレー粉
と、こんな感じでしょうか。お店によって若干、入っている食材が違います、、、
そんな、プーパッポンカリー(蟹と卵のカレー炒め)は、女性にとって、こんなメリットがあるんです♪
それぞれの効果・効能を順番に、見ていきましょう!
【プーパッポンカリー(蟹のカレー炒め)の美容と健康の効果・効能④選】
①蟹(ソフトシェルクラブ)
当店の蟹は、固い殻に覆われた蟹ではありません。丸ごと食べられるソフトシェルクラブ🦀を使っているんです♪だから満足度も高いんです!ちなみにソフトシェルクラブとは、脱皮したての殻の柔らかい蟹のとこを言います。
まずは、カルシウム。蟹の固い甲羅は、カルシウムがたくさん入っています。人間の『骨』と同じですね。カニは脱皮を繰り返すときに、甲羅からカルシウムを体内に移動させて、脱皮した後にまた殻にカルシウムを殻に移すようです、すごいですね!
なので、脱皮したてで、殻がなく柔らかい蟹からでもカルシウムを摂取できるわけです。殻が固かったら、食べれないので、蟹からカルシウムが摂取できないとこになるんですかね。。。となればやはり『ソフトシェルクラブ』が1番となりますね♪また殻のは、
細菌の増殖を阻止したり、食品の保存性を向上させたり、抗菌性繊維に応用されたり、タンパク質などの高分子凝集剤として廃水処理などに利用されたりしています。 またヒトの健康に関して食物繊維としての作用が注目されています。また殻には、キチンキトサンという成分も含まれており、これによって、体内に溜まった毒素を体の外に排出して、脂肪の蓄積も防ぎます。
②にんにく
こちらは、前回の記事『パックブーンファイデーン』でも記載しているので、省略します。気になる方はそちらの記事もどうぞ♪
→【女性必見!】美容と健康に空心菜のピリ辛炒めが良いって本当!?タイっ子たちの美の秘訣とは!?
③卵
卵は、栄養満点んです♪ タンパク質やビオチンという成分の栄養を取り入れられます。ビオチンは、髪の毛や爪を健康に保ちます。抜け毛にも効果テキメン!とのこと。また卵は腹持ちもいいので、ダイエットにも最適と言われますが、消化が悪いので、摂取量は注意ですね。当店のプーパッポンカリーには、卵(卵黄と卵白)+さらに卵黄を追加して、濃厚に仕上げているんです♪そうですね、分かりやすく言うと、みなさんが大好きな『だし巻きたまご』。真っ黄色で濃厚な味の店ってありません?あれは、卵黄のみを追加して色とコクをでしているんです♪豆知識でした。
④カレー粉
こちらもこの料理とはきっても切れない香辛料です。その中から2つをピックアップ。
まずは、ターメリックです。分かりすい例でいうと『ウコン』。そうです、あれです。『ウコンの力』です♪つまり肝臓に良いとされています。その他のも、名前のイメージからは付きにくいですが、『食物繊維も豊富』!体内からキレイにしてくれます。デトックス効果抜群なんです♪老廃物が体内からうまく排出されないと、毛穴から出ようとするみたいです。それが肌荒れにつながります。カレーの本場、インド人女性の肌のキレイさの秘密はここにあり!ですかね笑
次は、クミンです。こちらもターメリック同様に、体内からキレイにしてくれます。主に、消化の手助けや便秘の解消があるようですね♪また不眠症の改善にも役立つそうです!
以上です。
現在、世界中に広がっている『新型コロナウィルス感染症』が、いち早く終息して皆様に会えることを楽しみにしております♪
最後にその他の当店の参考記事はこちら
→タニヤで失敗しないオススメのタイ料理店は、日本人の味覚に合うクルーズレストランで決まり!