【女性必見!これもタイ料理!?ヤムサーモン(サーモンのスパイシー
ソースがけ)が、美容と健康に良いって本当!?タイっ子たちの美の秘訣とは!?】
こんにちは
皆さんは、タイ料理は好きですか? 日本のテレビでも、タイについてはたくさん取り上げられていますね。夏になると、東京、代々木公園では『タイフィスティバル』が毎年開催しています。毎回、激込みです!日本人のタイ好き度が分かりますね♪
今日は、タイ料理の美容と健康についての効果・効能の第8回目です。 ご紹介する料理は、こちら!
『ヤムサーモン(サーモンのスパイシーソースがけ)』です。
あまりなじみのないタイ料理ですね。これは厳密には、タイ料理ではありません。タイに昔からある辛いソースをかけて、食べます。今のタイで目メジャーになっているのは、今回ご紹介する『サーモン』。他には『イカの塩辛』なんかも人気なんです♪
では早速、材料を確認しましょう!
・サーモン
・サラダ菜
・赤唐辛子
・青唐辛子
・刻みにんにく
・レモン汁
・パクチー
こんな感じです!
※タイでは、シーフードを食べる時によく一緒に提供されるのが、上の写真のソース、『シーフードソース』と呼ばれているもの
です。パクチーや唐辛子などをミックスしたスパイシーなソースです。ビールによく合うんです♪
【ヤムサーモン(サーモンのスパイシーソースがけ)の
美容と健康の効果・効能④選】
①サーモン
→サーモンといえば、あの『オレンジ色』が特徴ですね♪あれは、『アスタキサンチン』』と呼ばれる成分からなんです、見た目でいうとあのオレンジ色が『濃い』と美味しそうに見え、また『薄い』とちょっと味も薄いのかな。。。なんて思ってしまいます。私が以前ニュージーランドで働いていた時は、この色のはずいぶん気を使ったものです。1匹で仕入れた場合は、半身で仕入れるより安いのですが、色の薄いサーモンにあたってしまっても取り換えができません。なのでニュージーランドの店では、多少高くても『半身』を仕入れていました。
このオレンジ色は、紫外線ダメージにはだいぶ効果的なんです。サーモンはタイでもニュージーランドでも大人気です。タイも暑く日差しも強いですし、ニュージーランドは日本の10倍量の紫外線の強さと言われています。だから本能的に『サーモン』を欲しているのですかね。。。サーモンのおかげで、抗菌化作用によって、メラニン色素が作られないようになり、シミやくすみもなくキレイな肌が保てるんです♪さらに紫外線によってコラーゲンが減少しないように守ってくれます。これでシワや顔のたるみからも守ってくれるそうです。タイ人女性もニュージーランド女性も、お肌がキレイです。
②青唐辛子・赤唐辛子
→よく辛いものが食べる文化がある国の女性は美肌の持ち主が多いと聞きますが、、、タイや韓国ですかね。イメージとしては。
どちらも辛いもの好きです。韓国人女性も寒い国だから、肌も白くキレイですね。よく日本人女性が韓国にコスメ旅行(コスメを買う旅行)に行っているそうです。若い女のコには『韓流』が人気ですね!この美の秘訣は、キムチなどにも使われている唐辛子成分、カプサイシンという成分からなんです。発汗作用と同時に、お肌の保湿もキープしてくれるそうです♪
となると、もしや日本人女性は、韓国やタイにコスメを買いに行くより、『キムチ』や『赤とうがらし』を買ったほうが良かったりもするかも知れませんね(;^ω^)
③パクチー
→これは好き嫌いがはっきり分かれますね。私は大好きなんですが、観光客のかたでは、結構パクチー抜きで!と頼まれることが多いです。
女性はパクチー好きが多いと思います。パクチーにはデトックス効果やアンチエイジング効果があります。体内の老廃物(毒素)を排出しる手助けをしてくれ、便秘の解消や肌荒れや老化防止(シミやシワ対策)に効果的です。
④マナオ
→タイでは、マナオ(レモン)といっているのですが、ライムのことです。ライムもよくタイ料理では使われています。チャーハンやパッタイにもついてきますね!あれがあるだけでサッパリと美味しいですよね!そんなマナオは、疲労回復効果や、美肌効果もあるんです。暑いタイで、マナオを絞って食べれば、確かにそんなイメージになりますね♪
以上です。
当店の、その他のタイ料理にご興味がありましたら、こちらの記事をどうぞ